使い勝手の良い電子レンジのおすすめは?人気通販ランキング2017~2018~から、オーブンレンジとの比較、売れ筋メーカーまで深堀してみました

発行者 ジョージがお届けします。

オーブンレンジの最新人気ランキングと関連アイテムのご紹介

電子レンジの人気ランキング

を見れば今売れている人気の
電子レンジが一目瞭然でわかります!

電子レンジにも様々な機能やデザインがある!

その前に、 、 、

このページでは電子レンジに関する、

  • 選び方
  • 種類
  • おすすめ
  • 売れ筋メーカー・製品
  • おしゃれタイプ
  • オーブンレンジとの比較

などの取材情報や体験談もご紹介して
いますので、

ぜひ最初から順に読んで見てください!

電子レンジの必要なシーンや、購入の
参考として役立ちます!

(ランキングの入り口は電子レンジの解説の後にあります。)

 



 

電子レンジの取材情報や体験談をお伝えするのは、「aki」が担当します!オーブンレンジに押され気味の電子レンジですが、ならではのメリットや活用方法もあります!この機会に買い替えも考えてみては! ?

 


すぐに人気ランキングを見たい方はこちらから↓
電子レンジの最新の売れ筋ランキング!!

電子レンジの種類と選び方について

電子レンジオーブンレンジ

メーカーのカタログによっては同じような
扱いで紹介されている場合もあります。

食品を「焼く」機能を備えた「オーブンレンジ」も、
「電子レンジ」と呼ばれることがありますが、

今回は食品を「温める」だけの「単機能電子レンジ」
について詳しくご紹介したいと思います。

オーブンレンジの売れ筋ランキングや解説についてはこちらで解説中!

どんな種類があるのか?


大きさ

庫内の広さは、15L~25Lが一般的。

価格帯とそのメーカーの特徴

価格は、「ターンテーブルのあるなし」、
「出力の違い(500W~900W)」によって
変わってきます。

安いものは5000円前後。ターンテーブルがあり、
オート機能がないことが多いので、

食品によって自分で時間や温度を設定する
必要があります。

西日本専用(60Hz専用)・東日本専用(50Hz)に
分かれている機種が多いのも特徴。

アイリスオーヤマ、ハイアールなどがこの価格帯のクラス。

 


一方、高いものは10000円~12000円前後が主流。

ターンテーブルはなく、ヘルツフリーです。

さらに目を引く点として、デザイン性が高く、
ワンタッチで温められるオート機能付きと
いった付属機能の充実があります。

「煮込み」など、「温め」以外のレシピにも
対応しています。

パナソニックやシャープなどがこのクラスです。

使うシーンで考えると・・


1人暮らしの方ならサイズは、15~18L程度
で十分です。

しかし、特大サイズのお弁当だと、
ターンテーブルありの電子レンジでは角が引っかかって
回らないこともあります。汗

購入前には庫内のサイズだけでなく
実際に温める・調理するときのシーン
を考えて選びましょう。

また、引っ越しの可能性がある場合は、
ヘルツフリーの機種のほうがよいかも
しれません。

では次に、

オーブンレンジと電子レンジとどちらを選ぼうか?

と悩んだ時に参考にしたいチェックポイント
をご紹介します。

TOPに戻る↑

 

オーブンレンジと比較!意外なメリットも

電子レンジの事はある程度わかるけれど、
オーブンレンジも気になるし必要性があるのか?


と考えた時に決め手になるチェックポイント
をご紹介したいと思います。

使用する方の立場


先ほども少しご紹介しましたが、

「単機能電子レンジ」

は、あまり自炊をしない人にとっては、
非常に使い勝手が良い製品です。

簡単に、

  • 既成のお弁当やおかず
  • 冷凍食品
  • 1杯分の飲み物を適温

の温めができ、

機器自体も過度に熱くならないので、
冷蔵庫の上などちょっとしたスペース
にも設置できます。

オーブンレンジが家にある人でも・・


また、すでにオーブンレンジを持って
いる人でも、単機能電子レンジを
購入する場合があります。

その理由として例えば、オーブンレンジ
は庫内がある程度冷えていないと
「温め」機能が使えないため、

  • 焼き料理をしつつ「温め」機能を使いたい
  • 焼き料理の直後に「温め」機能を使いたい

時などには、

電子レンジがあるととても便利

です。

コスト面


コスト面ですが、場合によっては電子レンジ
のほうが、

食費が安くつく

こともあります。

作る人数分

例えばカレーを例にとると、コンビニのカレー弁当
や、レトルトのご飯+レトルトカレーは300円前後

一方、材料を買ってきてカレーを作り、
ご飯を炊くと1000円~1500円かかります。

もちろんこれは約10食分ですが、
10回連続でカレーを食べたい
という人でなければ、

電子レンジで「チン」で済ませるほうが、
毎日色々なメニューを楽しめて、総合的
に考えると「安上がり」ともいえます。

電気代


ちなみに電子レンジの年間消費電力は
平均60Kwhで、電気代にすると1カ月130円~150円、
1分あたり0.5円程度です。

ちなみに、オーブンレンジの場合では、
日立やシャープのメーカーカタログを
見ていると67kWh~78kWhぐらいの
間の年間消費電力です。

参考 ・消費者庁 年間消費電力量の計算式

出来る料理のレシピの違い


単機能電子レンジも、使い方次第でかなり
料理のバリエーションを広げられます。

茶碗蒸しやシュウマイ、プリンのような
蒸し料理は電子レンジの得意とするところ。

機種によっては肉じゃがや煮豚などの
煮物も作れます。

解凍機能を使用すれば、ほくほくの
甘い焼き芋も仕上げられます。

最近では、電子レンジ専用の調理機器も
販売されており、

それらを使えばパスタを茹でたり、目玉焼きや
クッキー、パウンドケーキ、グラタンのような
焼き目をつける料理さえ可能です。

下ごしらえだけ電子レンジですませ、
焼くのはトースターやグリルで、という手もあります。

是非読んでみて!

このように単機能の電子レンジでもかなりの
調理が可能なため、オーブンレンジよりも
電子レンジ、という選択もアリかもしれません。


TOPに戻る↑

一人暮らしにおすすめの電子レンジ!をご紹介

さてここからは、使うシーンとしては
もっとも多い、

一人暮らし

に最適な電子レンジを取材してみました
ので参考にしてみてください。

「ハイアール Joy Series」(17L)JM-17F-50 ホワイト・ブラック



「ハイアール Joy Series」(17L)JM-17F-50 ホワイト
※ホワイト

「ハイアール Joy Series」(17L)JM-17F-50 ブラック
※ブラック

とにかくシンプルな単機能電子レンジで、
5000円前後とお手頃価格。

コンパクト


サイズは幅44センチ×奥行32センチ×高さ26センチ
と小型で、しかも本体が軽いので、冷蔵庫の上に
でも置くことができます。

庫内の容量は17Lサイズと、1人暮らしには最適。

ターンテーブルも直径25.5センチあるので、
一般的なサイズのお弁当なら、引っかかる
ことなく温められます。

省エネ


出力は200W、500W、700Wと3段階から
選ぶことができ、待機電力0という省エネ
設計も魅力。

前面には、出力を切り替えるダイヤルと
タイマーしかないので、

料理に不慣れな人でもお年寄りでも、
戸惑うことなく簡単に使うことができます。

温めるだけで、それ以外の機能は使わない
という人にはぴったりの機種です。

リモコンも付いています!

「ハイアール Joy Series」(17L)JM-17F-50 リモコン

西日本専用の「JM-17F-60」もあります。



TOPに戻る↑

とってもお洒落な毎日使いたくなるような電子レンジ



ツインバード工業 DR-D269B


電子レンジツインバード工業 ミラーガラス フラット DR-D269B

スタイリッシュな黒のミラーガラス張りで、
男性にも人気の高い機種です。

温める時だけ庫内が点灯し、中が見える
仕組み。20Lタイプで、ターンテーブルなし。

「温め」機能に加え、「煮込み」と「解凍」機能を搭載しています。



アイリスオーヤマ ricopa(リコパ) 電子レンジ IMB-RT17


クリックで拡大↓

2017年11月新発売 ricopa (リコパ)電子レンジ IMB-RT17 アイリスオーヤマ

ricopa(リコパ)の意味はスペイン語の
「おいしい(rico)」「たのしい(psrty)」
が組み合わさったネーミングです。

お洒落な色とデザイン アイリスオーヤマ ricopa(リコパ) 電子レンジ IMB-RT17

レトロっぽい大きめのダイヤルと
しっかり目立つゴールドのとって
が、北欧調のインテリアにも
ピッタリとくるデザインに。

カラーもキュートな3色が揃いました。

庫内容量 17L
定格消費電力 950/1300W(50/60Hz)
タイマー 15分
庫内有効寸法(mm) W306×D307×H190mm
外形寸法(mm) W440×D325×H258mm
カラー ホワイト・ピンク・ブルー





TOPに戻る↑

電子レンジの取扱について。卵爆発の原因。加熱しすぎには注意!

電子レンジで「卵調理器具」を使っていた
際に、なるはずがない

「卵の爆発」

が起こる事故がわりと多いようです。

「卵爆発」は意外と「強い力」があり、
庫内のガラスヒーターが割れて破損する
事故も実際に起こっています。

原因

卵調理器には「ふた」がついている
はずですが、このふたがずれた状態
使用したことが事故の原因です。

対策


まず電子レンジ及び電子レンジ用器具の
取扱説明書をよく読むことです。

そして、「加熱のし過ぎ」には十分注意が
必要です。

使用前に各使用ごとの
「加熱時間と許容出力の確認」

を行いましょう。

これらを間違えると、

発煙・発火の危険性、火傷やケガの原因

になる可能性が十分あります。

参考 ・経済産業省 暮らしに潜む電化製品の危険 「卵の爆発に注意」 5ページ

TOPに戻る↑

「ふるさと納税」で電子レンジをゲットできる!


ふるさと納税

をご存知でしょうか?

「ふるさと納税」とは、住んでいる
都道府県以外で「寄付」と言う
形で納税を行うことです。

ふるさと納税のメリットは、

わずか2000円のお金でそれ以上の税金の控除を受けられる

というものです。

さらに、寄付をした都道府県から
返礼品(特産品)を、寄付のお礼として
無料でもらえるものです。


返礼品には様々な商品があり、
1番多いのは食材ですが、

それ以外にも「家電」もあったりします。

そして、「電子レンジ」がもらえる
都道府県もあるのです!

うまくいけば、税金の控除、電子レンジゲット、
一石二鳥でお得になる場合もあるので、
是非チェックしてください。


TOPに戻る↑

電子レンジの最新売れ筋ランキング!!

では実際に、楽天市場・ヤフーショッピング
の電子レンジランキングを調べて、

ぜひ比較して見てください^^

常に最新の
電子レンジの売れ筋人気ランキング!!
はこちらからご覧いただけます!!



●編集後記


TOPに戻る↑

※ご紹介の記事は作成時時点での情報です。

    

関連のページ

電子レンジで使える圧力鍋ってあるの?チン!で料理が簡単にできる
超便利!マイヤーの電子レンジ専用圧力鍋の人気を取材しました。そのほか使用する電子レンジのサイズや選び方の注意点などもご紹介しています。
電子レンジをデザイン性重視で選んでみると。シャープ他5つの電子レンジ
今では各家庭に1台はあると言われている電子レンジ。オーブンレンジよりは機能は劣るものの、調理に必要な様々な機能が搭載されています。優れた機能を持ちつつ、デザインで目を引く製品をチョイスしてみました。
電子レンジとオーブンレンジの違いチェックしておきたい3つのポイント
電子レンジとオーブンレンジはどちらも電子機能で動く家電製品ですが、それぞれに特徴やメリットがありそれらを充分理解ししてあなたに合った製品を選びましょう。